無料ブログはココログ

« 和蘭陀勘定(やぼはおよしよ) | トップページ | 【番外】花より団子の巻<十七>川柳ひとり柳戯溜(やなぎざる) »

2009年4月21日 (火)

【番外】御神籤の巻<十六>川柳ひとり柳戯溜(やなぎざる)

   聖天凶 女(め)より近しハ あの世なり

  こないだの花見ンとき、言問団子のけえりに、山谷堀のとッつきにある待乳山聖天に寄ったのヨ。こゝにァ何年もめえから来てえ\/たァ思っちァゐたが、足腰がまだしっかりしねえンで、ずっと来ず仕舞いヨ。 待乳山ァ山ッてたってェてえしたもんぢァねが、腰よわのあっしにァいゝお山登りサ。こゝの土がほんもんの土ッてンで、真土山ッて古くは書いたンだそうだが、いまァ山肌なんて出てねえでみんな境内になって人の手がかゝってるから、泥のこたァ分からねえ。観音さまの浅草寺のいつもの賑わい見慣れてるあっしの目から見りァこゝハ淋しいねえ。参拝の姿はほんの三組五組。だもんでちったァにぎわかしになるかト線香あげて賽銭投げ入れ、調子のついでに御神籤引いてみたのサ。そしたら出ましたねェ。凶。あっしァ凶ッてのハいまゝでどこ行ってもいっぺんもしいた(引いた)ことねえヨ。初めてサ。お祝いしなきァとも思ったが、やっぱりいゝこころもちゞァねえヤ。そいだもんで、きれいさっぱり縁を切ろうッてンで、脇に結んでけえってきたッてェわけヨ。そう言やァそうだよナ。初めて行って偽銀いちめえチャリンと投げ込みどたまァ(ド頭)下げて、吉だの大吉欲しいなんてのハ虫がよすぎるッてもんヨ。もっとお賽銭積んでから御籤ハ引きなッてネ。二股大根ぶッちがい、男女和合の神さまも甘かァねえゼ。

   観音で 大吉引て 家移りす

  聖天さまで味噌つけたンで、厄払いに日をあらためて観音さまァ行ったと思ってくんねえ。そいで御神籤を引いたネ。そしたら、出ましたヨ。大吉。なんせ観音さまにァいまゝでお賽銭積んであッからねえ。ご利益\/、なんて賤しくなっちァおしめえだが、そこンとこハあちらさまだって朴念仁ぢァねえ。以心伝心、魚心あれば水心ッてわけヨ。観音さまもさばけてるねえ。もふおとゝしのいまッ比(頃)になるかねえ。御神籤しいたのサ。そしたら吉ヨ。家移りよしトでましたねェ。念のためッてんで、梅雨ッ比と明けたあッつい盛りにも引いてみたら、つゞけて家移りよしサ。こいつァ縁起がいゝてンで、八つのお山ァ引き払って生れ里のお江戸に舞い戻ったッてことサ。またこんど、どっかに移るかッて尻ィむず\/してきたンで、この御神託で家移りも安堵してゞきるッてわけだ。ありがたふおざりィやす。

« 和蘭陀勘定(やぼはおよしよ) | トップページ | 【番外】花より団子の巻<十七>川柳ひとり柳戯溜(やなぎざる) »

コメント

「凶」は「吉」に帰るからよいと聞いたことがあります。「大吉」はあとは下る一方です。
まぁ並の「吉」くらいが一番いいのかもしれませんね。

聖天さまは、ここんとこ孫の子守で毎日のように隣の公園で遊んでます。今日は孫が階段をあがったので久しぶりにおまいりしてきました。

私の友人が、お参りしたあと本堂を時計周りにまわってから帰るのよとアドバイスしてくれたので一周してきます。ちゃんと一周コースになってます。

さらに孫付きだと今戸神社も顔だします。
縁結びの神様だそうで若い女性がちょこちょこと来ています。

神様のはしご状態の孫散歩です。

しみちゃん姐さん江

 そうよ、知ってンのヨ。凶は吉に、大吉は跡(後)は下る一方ッてネ。でもサ。凶も大吉もいまゝぢァいっぺんもしいたこたァねえンだから、こんどだけハ見逃しておくんな。後生だからサ。

 隣の公園ッて横なら、山谷堀だし、馬道の向ふなら竹屋の渡しだゼ。どっちィころんでも、粋なとこであすンでいなさる。憎いヨ。

 聖天さまァ時計廻りに廻るッての知らなかったなァ。そいつやっといてから御神籤しいたら、ちったァいゝ目が出たかもしれやせんねえ。

 喜の字

凶を入れてあるとは!
凶は入れないと神社の娘
に聞いたことありましたけど・・・・。
なるほど、凶は大吉に帰る!  むかしの人はうまいことを言うものですね。どんな時も心おだやかに精進なさいということかしらねー。


風知草姐さん江

 あっしが引いたンは凶でやすからねえ。もしかして、大凶ッてのハ入れてねえのかもしれやせねえ。
 あちらさんも莫迦ッ真ッちょうじきにやったてンぢァ恨まれてお参りの善男善女がへっちまいやすもんねエ。

 昔の商店街の福引の、六角だかの樽ォがら\/ッて廻してポンと玉ァだすあれネ、一等賞の玉ァ入れてねえッて咄ィ志ん生の枕にありやすねえ。
 神社仏閣だって人気がなきァ信者は集まりやせんヨ。
 たとえ欲ある不浄の身も、ひとたびキラリ賽銭投じりァ身は清まって誰でも等しく善男善女。大往生まちがいなし。浄財の技か、法力の力か。ありがたや\/。あらあらかしこ。

  喜の字

  喜の字

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【番外】御神籤の巻<十六>川柳ひとり柳戯溜(やなぎざる):

« 和蘭陀勘定(やぼはおよしよ) | トップページ | 【番外】花より団子の巻<十七>川柳ひとり柳戯溜(やなぎざる) »

最近のトラックバック

2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31